Findy Team+ 導入してからの フロントエンドチームの開発改善について 1. はじめに はじめに こんにちは、BBSakura Networks 株式会社(以降 BBSakura) で OCXのフロントエンドを開発しているソンと申します。 BBSakuraのフロントエンド開発では、チームで協…
BBSakura Networks元取締役の山口です! すべてのものがつながる社会を技術で支える—— そんな理想を掲げながら、BBSakura Networksという会社がちゃんと「会社」として立ち上がっていくまで、あれこれ手探りでやってきましたがこの6月末をもって取締役を退…
はじめに こんにちは。BBSakura Networks元代表取締役社長の佐々木です。 本日6/24付でBBSakura Networksの社長を退任し、後任として川畑が就任し、役員体制を刷新いたしました。2019年の創業以来6年に渡り、皆様と共に歩んでこられたことに深く感謝申し上げ…
はじめに こんにちは、BBSakura Networks 株式会社(以降 BBSakura) で OCX 開発グループに所属している松本です。 「30 代で未経験から開発エンジニアになるなんて無理だよね...」 そんな風に思っている方はいませんか?実は私も、つい最近まで同じことを考…
はじめに 正直、何番煎じかわかりませんが…… BBSakura Networks の親会社である BBIX では、今年の新卒メンバーがCCNA(Cisco Certified Network Associate)試験の取得に取り組んでいます。 本記事では、私自身の学習経験をもとに、これから受験を検討して…
はじめに こんにちは、BBSakura Networks株式会社(以降BBSakura)にてOCXのクラウド直接接続サービスの運用を担当している太田と申します。 「OCXを用いた閉域網でのAzure OpenAI Service活用」3部作もいよいよ最終回となりました。 Azure OpenAI Service | M…
はじめに こんにちは、BBSakura Networks株式会社(以降BBSakura)にてOCXのクラウド直接接続サービスの運用を担当している太田と申します。 このシリーズでは、OCXを用いた閉域網でのAzure OpenAI Service(以降OpenAI Service)活用法をご紹介しています。 Azu…
はじめに こんにちは、BBSakura Networks株式会社(以降BBSakura)にてOCXのクラウド直接接続サービスの運用を担当している太田と申します。 このブログシリーズでは、OCXを用いた閉域網でAzure OpenAI Service(以降OpenAI Service)を利用する構成例を3回にわ…
はじめに こんにちは。昨年12月からBBSakuraのBeyond 5G推進室で従事している栢森と申します。 この記事では、当社として初めてMWC2025における総務省主催のJAPAN Pavilionに出展し、その出展に向けてやってきたこと、感じたことをお話しさせていただきます…
はじめに こんにちは、FY24 新卒エンジニアの脇坂です。 私は高専のロボット専攻出身で、主に材料や力学を学んでいたためプログラミングはほぼ未経験でした。 ひょんなことから SB にエンジニアとして就職し、気がつけば BBsakura でフロントエンドの開発を…
初めまして、BBSakura Networksの牧野です。1月に京都で開催されたJANOG55に参加してきました。この記事では、新卒1年目で初めてのJANOG参加して感じたことを中心に、簡単にですが綴らせていただこうと思います。 所感 今回、JANOGに初参加して一番印象に残…
初めまして、BBSakura Networksの儀同です。1/22~1/24に京都で開催されたJANOG55に参加してきました。新卒1年目で今回が初めてのJANOG参加となります。この記事では、私が今回参加して感じたことを中心に綴らせていただこうと思います。 所感 今回JANOGに参…
こんにちは。BBSakura Networks社長の佐々木です。 本日はBBSakura Networksの今と今後について書かせていただきます。 この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2024 - Adventar 最終日として書いております。 今年の6月からBBSakuraの親会社であるBB…
はじめに この記事は BBSakura Networks アドベントカレンダー 2024 の 18 日目の記事です。 adventar.org こんにちは。開発本部 モバイル開発グループの みずき @n0mzk です。 モバイルコアの開発・運用がメインの業務ですが、人事や技術広報もやっています…
この記事は、BBSakura Networks アドベントカレンダー 19日目の記事となります。 こんにちは、BBSakura Networksにてモバイルコアの開発・運用をしている清水です。 先月、Ciscoから、CML2の無料版のリリースが発表されました。 developer.cisco.com 同時に…
はじめに この記事は BSakura Networks Advent Calendar 2024 の 22 日目の記事です。 こんにちは、BBSakura Networks 株式会社の佐藤です。 余力があれば今後「実装編」を書く予定です。 前回の投稿で上記の文言を残して一年が経過しました。PPPoE 熱が戻っ…
はじめに この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2024 の 21 日目の記事です。 こんにちは! BBSakura で基盤となるネットワークを開発している酒井です。 昨年の BBSakura Advent Calender では BGP Flow Spec について書いていました。今年も去年…
この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2024 の 24 日目の記事です。 こんにちは。BBSakuraでソフトウェアエンジニアをしています、早坂(@takemioIO) と申します。 先日、eBPF Meetup Japan #2 をさくらインターネット東京支社から配信しました。今…
この記事はBBSakura Networksアドベントカレンダー2024の17日目の記事です。 こんにちは。BBSakura Networksでモバイルコアのソフトウェア開発を行っている楽野です。今回はBBSakuraの任意のメンバーで活動している勉強会について書いてみようと思います。 …
ご挨拶と今回の記事について こんにちは、BBSakura NetworksでOCX開発グループに所属している渡邉です。 私の担当開発はOCXのバックエンド部分、つまりソフトウェア周りの開発になります。 以前、弊社の川畑の記事にありました制御システム、ソフトウェア部…
この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2024 の 12/14(土)の記事です。 こんにちは BBSakura Networks 3年目の金井 (@masu-mi.bsky.social, @masu-mi) です。 ここ数年 eBPF は注目され続けてますね。先日 BBSakura Networks もスポンサーとして e…
この記事はBBSakura Networksアドベントカレンダー2024の16日目の記事です。 こんにちは! 新卒の松下です。 本日は、eBPF Japan Meetup #2 に参加してきましたので、その様子をブログにまとめてみました! 私は大学時代に Kubernetes を触っていた経験があ…
この記事はBBSakura Networksアドベントカレンダー2024の15日目の記事です。 こんにちは。BBSakura Networksでソフトウェアエンジニアをやっている楽野です。普段日常的に何気なく利用しているSIMカードですが、自分自身の理解が曖昧なところもあり今回アド…
はじめに 事前情報 SaaS Connection の特徴 SaaS Connection の接続先 SaaS Connection の設定項目 SaaS Connection の使用方法 SaaS Connection を使用した構成例 BGP Parameter の設定例 SaaS Connection の動作確認 おわりに はじめに こんにちは! BBSak…
#異世界転生と、忘れ去られたWordPress ・・・おや・・? 私の名前は、Maki。 ある日、私は仕事中に突然の睡魔に襲われ、あっという間にこの世を去ってしまった。 そして、気がつくと私は、見知らぬ草原にいた。 私は、自分が異世界に転生したことを悟った…
はじめに この記事は BBSakura Networks アドベントカレンダー 2024 の 11 日目の記事です。 adventar.org こんにちは。開発本部 モバイル開発グループの みずき @n0mzk です。 モバイルコアの開発・運用がメインの業務ですが、今年の 8 月から兼務で人事を…
BBSakura Networks Advent Calendar 2024 の10日目の投稿です。 記事をご覧頂きありがとうございます! BBSakura Networks株式会社(以降BBSakura)にてOCXサービスのクラウド直接接続まわりを担当してる丸野です。 概略 BBSakuraでは、BBIXがサービス提供を…
はじめに BBSakura Networks Advent Calendar 2024 の8日目の投稿です。 BBSakura Networks の鐘ヶ江です。 BBSには今年の夏頃から中途入社して、普段は親会社のBBIX側に関わるお客様向けシステムの開発を担当しています。 今回はリモートワーク中心の組織だ…
はじめに 自己紹介 レイヤー1についておさらい! コスパの良い物理層の設計のしかた レガシーなWDMシステムの構成 レガシーじゃないWDMモデル IPoWDMというエイリアン!? 400G-ZRのエイリアン入光時の課題 実験の結果! まとめ はじめに この記事では、光信…
この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2024 の 12/7(土)の記事です。 こんにちは。BBSakura Networks CTO の日下部(@higebu)です。 RADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)は RFC2865 で定義されている AAA(Authentication, Au…